#
by tanoubeikoku
| 2013-06-23 20:07
| 稲作
大規模に稲の栽培をされている農家さんでジワリジワリと増えている水稲直播き栽培。
田植えという作業があるように、ほとんどの場合、稲の苗を田圃に植える方法で稲は栽培されます。
ところが規模が大きくなると、苗の栽培をする為のビニールハウスの不足が規模拡大の妨げになります。
そこで、種籾を直接田圃へ播く、直播きという方法をとる事により、苗栽培が不要になり、ビニールハウス、苗の温度管理、苗の水かけをする必要が無くなります。
下の写真が、鉄コーティングされた種籾をまかれたところと、種籾が発芽した様子です。
しかし、この直播きで健全な稲を育てるためには、丁寧な代掻きと、平らな圃場が必須条件となり、
実現するためにはすべての田圃でという訳にはいかないのが現実の話です。
直播きされた種籾が十分に発芽して、大きくなーれ!
田植えという作業があるように、ほとんどの場合、稲の苗を田圃に植える方法で稲は栽培されます。
ところが規模が大きくなると、苗の栽培をする為のビニールハウスの不足が規模拡大の妨げになります。
そこで、種籾を直接田圃へ播く、直播きという方法をとる事により、苗栽培が不要になり、ビニールハウス、苗の温度管理、苗の水かけをする必要が無くなります。
下の写真が、鉄コーティングされた種籾をまかれたところと、種籾が発芽した様子です。
しかし、この直播きで健全な稲を育てるためには、丁寧な代掻きと、平らな圃場が必須条件となり、
実現するためにはすべての田圃でという訳にはいかないのが現実の話です。
直播きされた種籾が十分に発芽して、大きくなーれ!
#
by tanoubeikoku
| 2013-05-24 00:44
| 稲作
3月に入ってからすごく温かくなってきた出雲地方です。
玄関先の温度計が22度を指していたのを見て納得。
18度を過ぎると冷たい飲み物が欲しくなるそうです。
自分も久しぶりにコーラを飲みました。
温かくもなってきたのでそろそろ25年産米の作付に向けてスタートです。
今日、田圃へ行って微生物資材の<タキアーゼ粒状>を散布しました。
鶏糞に微生物を加えて、稲刈り後のワラとか、草などの腐熟促進にもなりますし、
土の団粒化(土に通気性と排水性を持たせる)にも効果があります。
良い根を作る事に効果ありですね。
このタキアーゼは自分は初めて使いました。
毎年いろいろな商品を試しています。
おいしい米は土作りからです。
玄関先の温度計が22度を指していたのを見て納得。
18度を過ぎると冷たい飲み物が欲しくなるそうです。
自分も久しぶりにコーラを飲みました。
温かくもなってきたのでそろそろ25年産米の作付に向けてスタートです。
今日、田圃へ行って微生物資材の<タキアーゼ粒状>を散布しました。
鶏糞に微生物を加えて、稲刈り後のワラとか、草などの腐熟促進にもなりますし、
土の団粒化(土に通気性と排水性を持たせる)にも効果があります。
良い根を作る事に効果ありですね。
このタキアーゼは自分は初めて使いました。
毎年いろいろな商品を試しています。
おいしい米は土作りからです。
#
by tanoubeikoku
| 2013-03-09 23:47
| 稲作