人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たのう米穀の日々の模様の紹介です


by tanoubeikoku

元肥投入!

久しぶりの書き込みです。御無沙汰しております。

桜も散って随分温かくなってきました。
出雲平野の田んぼにもトラクターが荒起こしをしているのを
見かけるようになりました。
取引先の農家さんで田植えを始められた方もいらっしゃいます。

本日、自分が栽培する田んぼに元肥の散布をしました。
元肥は昨年に引き続きコシヒカリG885と
苦土とケイ酸資材のマグミタスを投入!
元肥投入!_b0193771_0371299.jpg

美味しい米づくりの第一歩です!

下の写真は植える予定のミルキークイーンの苗です。
田植えは5月3日頃の予定です。
元肥投入!_b0193771_037373.jpg

天候に恵まれた春でありますように
# by tanoubeikoku | 2014-04-20 11:26 | 稲作

熟れ色が付いてきました

今日からお盆休みの人も多いようで、県外ナンバーの車を沢山見かけました。
8月13日の今日、栽培しているミルキークイーンの稲穂に少し熟れ色が付いてきました。
あと2週間経てば稲刈りできます。

稲の状態は、
分けつも多く、穂尺もほどほどにあり、1本に100粒前後着粒しました。

我が家の三男も初めて間近に稲穂を観察。
夏休みの宿題に行かされるかも・・・

豊作であると良いのですが、スズメに稲穂をやられてしまっている箇所もあるので
9俵くらいかなぁ・・・
熟れ色が付いてきました_b0193771_23125828.jpg
熟れ色が付いてきました_b0193771_2313897.jpg


当店も14、15日の二日間お盆休みを頂戴します。
# by tanoubeikoku | 2013-08-13 23:14 | 稲作

2回目の穂肥

2回目の穂肥を散布しました。
稲の生育は概ね順調です。7月5日から風が吹き続けたため、葉先が少し痛んでいるのが少々気がかり・・・


はしりの稲穂が出てきました。
昨年より2日くらい早い生育、、例年より6日くらい早い生育だと思います。

2回目の穂肥_b0193771_12295885.jpg

# by tanoubeikoku | 2013-07-15 23:24 | 稲作

穂肥

今年の稲の生育の早さは過去最高ではないのかと自分は思います。
本日、自分が栽培するミルキークイーンに1回目の穂肥を散布しました。
7月5日に穂肥を散布する時期になるとは思いませんでした。
梅雨に雨が少なく日照時間が長かった為でしょう。例年より5~7日くらい早いと思います。

茎の中の指で指している部分が幼穂です。これが育ち、茎から抜け出ると稲穂になります。
穂肥_b0193771_1425845.jpg


散布した肥料はコーボしき島9号です。
散布量は10アール当たり15kg
穂肥_b0193771_1442493.jpg


稲の色もいい感じに薄くなってきて、節間も比較的短いです。

分けつもちょうど良いです。
天気予報も今年の夏も暑い夏のようなので豊作になる可能性が高いと見ています。
穂肥_b0193771_1464639.jpg

# by tanoubeikoku | 2013-07-05 23:49 | 稲作

鴨って

直播栽培をしておられる農家さんから電話がかかりました
「問題発生!」
圃場へ行くと鴨に食べられた発芽したばかりの稲の苗が畔際に、この様に沢山!
鴨って_b0193771_1292658.jpg


どうやら発芽した苗を食べるのではなく種籾を食べているようです。
鴨の御一行、やってくれました(泣)
# by tanoubeikoku | 2013-07-05 23:25 | 稲作