人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たのう米穀の日々の模様の紹介です


by tanoubeikoku

新規取引先

新規の取引先ができました。
農業法人のNさんです。
米を13ha栽培されていて、大豆、麦も栽培されています。
昨日は、「蕎麦を3ha作りたいから栽培指針をください」と問い合わせがありました。
自分は蕎麦に関わった事がないので島根県での実例がなく、
関係取引先から鳥取県の栽培指針の資料を取り寄せました。
すると10アールあたり5kg位の種まき。
湿害を避けるため圃場に排水溝を設けるなどなど・・・
蕎麦は収益が上がる作物ではないですが、70日位で収穫できるため、
稲と麦の栽培の隙間の期間で作付できるメリットがあります。
稲の栽培だけでなく、1年を通して圃場の有効活用ですね。
# by tanoubeikoku | 2010-09-02 00:18

稲刈りしました

自分が栽培したミルキークイーンの稲刈りが終わり、検査も行いました。
収量は10アールあたり479kgでした。
稲の姿を見たとおり収量が少なかったです。
着粒数が少なかったですからね。
冷夏だった昨年より18kgも少ない・・・

等級は整粒不足で2等です。


減収になった理由を考えて、今後に生かしたいと思います。
# by tanoubeikoku | 2010-08-31 23:58 | 稲作

そろそろ稲刈りです

画像左側が自分が栽培しているミルキークイーン。
右側が”きぬむすめ”という品種です。
自分が栽培している訳ではないですが・・・。
そろそろ稲刈りです_b0193771_23322668.jpg

ミルキークイーンはそろそろ稲刈り間近といった感じです。
稲穂の着粒数は少なめです。
# by tanoubeikoku | 2010-08-24 23:22 | 稲作

出穂しました

出穂(しゅっすい)しました。
まだ7月末だというのに穂ぞろいまでして・・・。
このところの好天により、ずいぶん成育が早いです。
例年より5日位早いと思います。
出穂しました_b0193771_2321828.jpg
# by tanoubeikoku | 2010-07-29 23:14 | 稲作
2回目の穂肥を散布しました_b0193771_1349544.jpg
自分が栽培している稲。
品種はミルキークイーンです。
コシヒカリより粘りが強いのが特徴の
低アミロース米です。

本日、2回目の穂肥を散布しました。
写真は本日撮ったものです。
1回目の穂肥が効き始めていて葉の色が少し濃くなりました。
使っている穂肥は有機質を60%含んだ肥料です。
成分はチッソ リン酸 カリ がそれぞれ6%-10%-3%
それに農作物がおいしくなる成分のマグネシウムも3%入っています。
10アールあたり18.75kg散布しました


そしてマグミタスというマグネシウムを16%含んだ資材も
10アールあたり18.75kg散布しました。

これでおいしいミルキークイーンができるはず・・・。
今後の天候が、昼は日が照って、夜は涼しくとなる事に期待です。
# by tanoubeikoku | 2010-07-18 22:46 | 稲作