新規の取引先ができました。
農業法人のNさんです。
米を13ha栽培されていて、大豆、麦も栽培されています。
昨日は、「蕎麦を3ha作りたいから栽培指針をください」と問い合わせがありました。
自分は蕎麦に関わった事がないので島根県での実例がなく、
関係取引先から鳥取県の栽培指針の資料を取り寄せました。
すると10アールあたり5kg位の種まき。
湿害を避けるため圃場に排水溝を設けるなどなど・・・
蕎麦は収益が上がる作物ではないですが、70日位で収穫できるため、
稲と麦の栽培の隙間の期間で作付できるメリットがあります。
稲の栽培だけでなく、1年を通して圃場の有効活用ですね。
農業法人のNさんです。
米を13ha栽培されていて、大豆、麦も栽培されています。
昨日は、「蕎麦を3ha作りたいから栽培指針をください」と問い合わせがありました。
自分は蕎麦に関わった事がないので島根県での実例がなく、
関係取引先から鳥取県の栽培指針の資料を取り寄せました。
すると10アールあたり5kg位の種まき。
湿害を避けるため圃場に排水溝を設けるなどなど・・・
蕎麦は収益が上がる作物ではないですが、70日位で収穫できるため、
稲と麦の栽培の隙間の期間で作付できるメリットがあります。
稲の栽培だけでなく、1年を通して圃場の有効活用ですね。
#
by tanoubeikoku
| 2010-09-02 00:18