小学校3年生の時から平田少年柔道教室に入り、
高校を卒業するまで柔道部に在籍し、
今は柔道教室で子供達に柔道を教えている形で柔道と係らせていただいている。
先週の土日は中学生の引率のお手伝いもしたり。
2人の先生と2日間同行させてもらい、たいへん良い勉強と経験になりました。
柔道を競技としてみるのか、人を育てる道として柔道をみるか、どちらも取り入れるか。
自分は柔道は自分(人)を育てる道としてとらえていた。
人もそう見ている人が多いと思っていた。
どのとらえ方が良いか正解は無いと思う。
何事も、自分がそう思うから、人も当然そうだろう・・・しかしそう思ってはいけないと痛感。
柔道をとおして沢山の素晴らしい人と巡りあてた事は間違いなく、
最初に小、中学校で柔道を教えていただいた新宮先生、高校でお世話になった福田先生、山藤先生、先輩の木佐先輩、今の柔道教室の指導者の先輩方。特に新宮先生に会っていなければ今の自分は無い。
ただ、同じ考え方を人に求める事は正しくは無い。人は必要な事がそれぞれ違うから。
今日、平田高校3年生でアジアジュニア柔道選手権大会81kg級で日本代表として出場し、優勝した佐々木君の練習を見る事が出来た。
素晴らしい柔道をする。技に入る位置、スピード、パワーまさに一流の柔道。佐々木君にとっての柔道は何なんだろう。いつか聞いてみたい。