人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たのう米穀の日々の模様の紹介です


by tanoubeikoku

# by tanoubeikoku | 2024-09-12 10:44

早くも幼穂ができました

今日、自分が栽培しているミルキークイーンに穂肥を入れました。幼穂は6ミリくらいです。

使った肥料はエコロイヤル0281。
有機含有55%です。美味しい米がとれますように・・・
本来この肥料は元肥に使うのですが、試験の為、穂肥に使いました。
肥効が遅いと思うので、少々早めの投入です。

それにしても生育が早いです。例年より約5日早いです。
出雲地方は梅雨とはいえ、雨が少なく日照時間が多いためでしょう。
稲色もさめました(葉の緑色が薄い)

台風が接近中ですが日本列島どこの地域も、被害が無い事を願うばかりです。
稲にとって風は大敵ですよねぇ

早くも幼穂ができました_b0193771_3113416.jpg
早くも幼穂ができました_b0193771_3121575.jpg
早くも幼穂ができました_b0193771_3123776.jpg

# by tanoubeikoku | 2015-07-06 23:55 | 稲作

田植えをしました

台風の影響で出雲平野に春の嵐が吹いています。

気温が低く、昨夜は13度くらいで田植えをされた苗に
悪影響が無ければ良いですが・・・

4年位前に5月28日に最低気温が8度まで下がった事があり、
その時は、田植えされた苗が部分的に枯れた事もありました。

今日は最高気温が27度の予報なので大丈夫だと思われます。

自分の田は田植えを4月30日に植えました。
今のところ順調です。

田植えをしました_b0193771_10474454.jpg

# by tanoubeikoku | 2015-05-13 10:49 | 稲作

平成27年産の稲作開始

平成27年産米の田植えが始まろうとしています。

今年もミルキークイーンを作ります。

元肥と土壌改良資材の散布をしました。

元肥えは、コシヒカリG885(コシヒカリでなくても使えますよ)
土壌改良資材はミネダッシュ。

ミネダッシュは昨年から販売を始めた商品で
鉄、ケイ酸、マグネシウムを補います。
稲の根、肌を強くして、甘みのある米になるためには
良い組み合わせだと思い、試してみます。

平成27年産の稲作開始_b0193771_2345311.jpg

平成27年産の稲作開始_b0193771_23455141.jpg

# by tanoubeikoku | 2015-04-26 23:46 | 稲作

ワクワク

この出雲地方では知らない人はいない会社の社長と役員級の方と
地域活性化のプロ級の方との会議に参加しました。

これから手を組んで始めようとしています。
利益の追求は継続のため。
自分が行動を起こすもう一つの理由に
自分と取引を始めてくださった社長への恩返しと
次世代がこの地域で充実した暮らしが続けられる為。

初めての試みにワクワクできた一日でした。
# by tanoubeikoku | 2015-02-18 20:04 | 今日の出来事